室内ドア新築やリフォームでは、ドアの種類を選んでいますか?

ドアの種類とは、何でしょうか?

住まいづくりに欠かせない一つに、室内ドア があります。
室内ドアの開閉スタイルって、改めて考えたことはありますか?

開閉方式は、一番多いのは基本の開き戸で、他に引き戸、折れ戸があります。
ドア選びの基本を知って、誰にでも優しい住まいづくりに役立てみませんか?

室内ドア

住まいの扉

ドアの基本・開き戸

室内ドアの中でも、一番よく使われているドアで、前後に開閉するタイプの最も一般的で経済的なドアです。
開き戸は引き戸などに比べて遮断性、気密性が高いのが特徴です。

その点からすると音が大きく出る部屋(オーディションルーム・音楽室)には好ましいです。

デメリット

  • 扉の大きさの分だけ室内や廊下に開閉スペースが必要な点です。
  • 開いた時の扉の裏など、電源スイッチの位置しだいで生活しにくい可能性や開けた時のスペースの確保も必要です。
  • 開き方が内側か外側かのよっても安全面を考慮して、階段付近では近くに人がいることに気が付かず開けてしまうなど、落下の危険性もあるため、階段側に外開きにしないなども注意が必要です。

基本の開き戸を閉めた状態です

ドア

基本の開き戸を閉めた状態です

開き戸には横に小さなドアをつけて、両方とも開きが可能な親子ドアもあります。

親子ドア

開き戸の親子ドアです。

スポンサーリンク


引き戸

左右に開閉するタイプのドアで、間口の広さや空間の仕切り方に合わせてさまざまな種類から選ぶことができます。
開き戸と違い、前後に開閉のスペースも不要で有効に使え、開けると部屋の一体感が出来き大きな空間としても使えます。

開いた状態で邪魔にならないという点で開閉に際して前後の移動がないので、車いすでも通りやすく、バリアフリーに適しているという点は特にメリットが大きいです。

室内外の壁に扉を納める戸袋引き込みや壁の中におさめる(ポケットドア)にすれば、スペースの有効活用と見た目もスッキリします。

デメリット

  • 開き戸に比べて、材料費が増えや施工費も高くなります。
  • 遮断性や気密性は比較的低いので、大きな空間を可変的に区切るような役割に向いています。
  • 特にリフォームに関しては、開き戸を引き戸にする場合は壁の撤去や壁紙の張り替えなどの工事が必要になる範囲が大きいため、合計費用が高くなりやすいので注意が必要です。

引き戸ドアを閉めた状態です。

引き戸

引き戸を閉めた状態です。

 

引き戸を開けるとスペースを有効に使えます。

引き戸の開いた室内

引き戸を開けた状態です。

これは日本の狭い駐車場などで重宝している、スライドドア付きの自動車が人気の理由にも重なるような感じです。


スポンサーリンク


折れ戸

折れ戸は、扉を中折りにして開くタイプです。

狭い空間を区切る扉に向いているため、家庭では浴室やクロークなどに使われていることが多いです。
また、開くときに前後で必要なスペースが小さくて済むため、廊下などの狭い場所にも向いています。

折れ戸

クロークの折れ戸です。

デメリット

  • 開閉スペースが開き戸よりは小さく済みますが、開口部を完全にオープンにできないです。
  • 開ける時や閉める時に、特にぴったり閉めようと割と力が入ってしまいます。

ちょこっと!プラス
新築やリフォームの時には、はじめから全ての人が使いやすくデザインする ユニバーサルデザイン を1つ、取り入れてみてはいかがでしょうか?

スイッチプレートを大きいタイプにしても、ちょこっとユニバーサルデザインです。

スイッチプレート

大型タイプのスイッチプレートです。

ユニバーサルデザインとは

アメリカの建築家ドナルド・メイスが提唱した“「障害者」だけでなく健常者にも使用でき、能力あるいは障害のレベルにかかわらず、最大限可能な限り、すべての人々に利用しやすい環境と製品のデザイン”のことです。

この考え方だと、障害者とか健常者の垣根を超えて、今は健常者でも万が一病気や事故でバリアフリーの住まいが必要になってしまっても、誰にでも優しい住まいにプラスになると思います。

まとめ

新築やリフォームをする場合は、扉のデザインだけでなくタイプごとに適した場所や使い方、メリット・デメリットがあるので、選ぶ際に考慮してみてください。

同じタイプのドアでも、材質やデザインで性能も変わりますので、必要に応じて選ぶようにしてください。

新築なら設計段階で、可能な限り引き戸の希望を設計士に最初から伝えて、プランに入れてもらってから考えていくのがわかりやすいと思います。

ブロブ:壁紙クロスを張替えたのに汚れ・シミが出るのはなぜ?も読まれています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です