2018年12月23日 / 最終更新日時 : 2024年5月18日 sakura123 インテリア 玄関ホールを変える!5つのチャレンジ・インテリアを教えます お客様は、玄関でお迎えすることの方が多いですよね。玄関ホールまでで95%、後5%ぐらいがリビングまでお通しするお客様でしょうか。そう考えると玄関扉を開けた玄関ホールのインテリアは、重要ですよね。玄関ホールを変える5つのインテリアを教えます!
2018年12月15日 / 最終更新日時 : 2022年1月2日 sakura123 インテリア リビングに効果的なインテリアとして、デザインガラスって知っていますか? 住まいの中には、多くのガラスの種類がありますね。窓に目を向けてみると、透明なガラスやくもりガラス、スリガラスとあります。窓ガラスの内側に、デザインされたガラスを1枚プラスするだけで、効果的に個性的に演出する事ができます。 デザインガラスをプラス一枚するのは、住まわれた後でもチヤレンジ出来るインテリアです。いつからでもゆっくりじっくりと考えられて、思い立った時からがスタートです。
2018年12月10日 / 最終更新日時 : 2025年1月3日 sakura123 インテリア 電球がきれた!LED照明器具でない時の 電球交換と器具交換時期とは? 最近の新築では、取り付け照明器具の場合95%以上がLEDになっています。LEDの場合は寿命最も長く、電気代も安くなるすぐれものです。今回は、電球の選び方をLEDの特徴も含めて解説していきます!
2018年11月24日 / 最終更新日時 : 2023年11月24日 sakura123 親 マイホームのリビング、玄関ホールに大切な父親の形見をリメイクしました 形見とは、『形を見る』という言葉から生まれたものです。故人が愛用していたものを手にすると、生前の様子がありありと思い浮かぶのではないでしょうか。このように、形見とは故人を思い出すよりどころになる品物をさします。奥様のお父様が亡くなられる時に、いつか家を建てることがあったら、この板を使ってほしいとスライスされた何枚もの木の板が残されていた”形見”のリメイクでした。
2018年11月11日 / 最終更新日時 : 2024年9月18日 sakura123 インテリア リビング、玄関、トイレにプラスするだけのインテリアのメリット・デメリットとは 大々的なリフォームをしなくても、今の暮らしに合わせてプロの目線で今に「プラスする」コーディネートをご提案いたします。今ある壁や窓を使った効果は大きいです。必要な場所の写真とご希望をお送りください。
2018年11月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月5日 sakura123 インテリア リビング・ダイニングに、ステンドグラスのペンダント照明を気軽に取り入れてみませんか ステンドグラスと聞いたことは、ありますか?まず思い浮かべるのは、教会ではないのでしょうか? しかし、きれいですが自宅で大掛かりなステンドグラスは考えられませんね。そこで簡単に取り入れられる、方法をお知らせします。
2018年10月25日 / 最終更新日時 : 2024年12月25日 sakura123 インテリア お部屋のアクセントクロスに好きなアニメのキャラクター!実例で紹介 アニメや漫画・ディズニー映画のキャラクターを壁紙やインテリアにアクセントとして取り入れたい!そんな希望もアクセントクロスで叶います。実例も画像で紹介!オンリーワンな空間にしませんか?
2018年10月15日 / 最終更新日時 : 2024年10月26日 sakura123 インテリア 玄関に手すりの取り付け・インテリア性と実用性のバランスとは? 手すりとは、転倒を防ぐこと、そして歩行や動作を円滑にして快適な日常生活を支えることにあります。取り付けの場合はインテリアイメージに合わせて、デザインから製作までオーダーメードで”ロートアイアン”のデザインもプラスしてインテリアにも配慮してみましょう。
2018年10月9日 / 最終更新日時 : 2024年5月18日 sakura123 インテリア アクセントクロスをリビング・トイレ・寝室・洋室に、予算をおさえて簡単インテリア 壁クロスの1面〜2面を変えて全体のメリハリを演出してセンスアップ。これだけでもかなり印象が変わります。予算を抑さえて個性的に仕上がり、輸入ものやグレードの高いクロスを選ばない限り商品の価格差はほとんどありません。嬉しい一石二鳥効果です。
2018年10月5日 / 最終更新日時 : 2024年10月15日 sakura123 インテリア 間接照明を寝室・リビングに使って、素敵なインテリアにしてみませんか? 間接照明とは、光源からの直接光を使用せず、壁面・天井面などで反射させてから室内等を照らす照明方法です。部屋の照明をダウンライトとシャンデリアや他の照明と合わせたり、光同士のコラボで優しい光とインテリア感もプラスします。