コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ミドルエイジ・シニア世代を自分らしく生きる〜インテリアからバリアフリーまで・暮らしに寄り添う住まいのコーディネーター

50歳からの住まいのコーディネーター インテリアコーディネーター

  • ホーム
  • プロフィール
  • サービスメニュー
    • 住まいのコーディネーター
    • インテリアコーディネーター
    • 女性のための 住まいの健康診断
    • 50代からの暮らしの悩み相談室
  • 実績
    • お客様の声
  • お問い合わせ
ブログ
  1. HOME
  2. 親

親

2021年7月14日 / 最終更新日時 : 2021年12月29日 sakura123 親

高齢親の移動手段!どのように確保したら?子供の声掛け、行動とは⁈

高齢親の移動手段とは、わが家の高齢親の交通手段は、マイカーの次にバス・タクシーです。コロナの影響もあると思いますが、バスの利用客の減少で高齢の親が住んでいる近くのバス停が2021年4月から廃止になってしまいました。1万円札では使いにくいので1000円札で40枚、外から見やすいように透明Wファスナービニールネットケース購入したりと、高齢の親がタクシー使いやすいように、細かい工夫をしました。

2021年1月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月1日 sakura123 暮らし

高齢親の掃除機は、コードあり・コードなし(レス)どっちを進めますか?

高齢の母親! 高齢の父親!高齢の叔父叔母、知り合いなど・・いくつになっても、頻度は違っても、掃除は必要です。掃除をする時の必需品、掃除機です。コードなし(レス)掃除機のメリット・デメリットを理解しながら、高齢な親の希望も取り入れながら、コードレス掃除機の取り扱いをわかりやすると後は自分たちで動いてくれるでしょう。掃除をこまめにできれば、完璧な掃除でなくても、ゴミが目に見え掃除した達成感にもなります。

2020年9月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月28日 sakura123 親

介護なし・80代親の夜中トイレの安心は、家具調ポータブルトイレにあり‼

親御さんから年のせいで、夜寝ていても、夜中トイレに何度も起きてしまいたまに間に合わないことも・トイレの回数が増えるのは年齢を重ねると膀胱が硬くなり、尿を溜めておけなくなったり、膀胱周りの筋力が弱くなりトイレが近くなる人が多くなります。ポータブルトイレを利用に向ている方とは、トイレの回数が多い人や、夜中にトイレへ行きたくなることが多い人も、寝室などに家具調ポータブルトイレを設置しておくと安心です。

2020年4月30日 / 最終更新日時 : 2021年4月20日 sakura123 親

すぐにできる!親の家の片付けはゴミ箱からスタートしませんか?

親の家の片付け、悩む~部屋の中が散らかっていて、床に置いたものにつまずいて転んで骨折などになってしまい寝たっきり⁈わああ! どうしよう。80歳過ぎて体力的な衰えはあるものの、長年住み慣れた我が家は、どこよりも過ごしやすい癒しの空間です。物を大切にする年代の親たちの片づけは、一方的な押し付けや勝手に処分してしまうのはやめましょう。長い目で根気よく時間をかけて、何気ない会話の中からヒントがあらわれます。

2020年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 sakura123 親

高齢者親の免許返納の落とし穴!自動車メーカーディーラーにあり⁈

高齢者の交通事故のニュースが報道されるたびに、ドッキリとさせられる方は多いのではないでしょうか?あ~ 他人事ではないと・高齢者親80代父親の免許返納を、色々手を尽くしてはいますが上手くいかず家族の大きな悩みです。高齢者は指示された定期点検などのメンテナンスの日程などはしっかり守りまじめです。まさか!こんなところに、落とし穴があるとは?自動車メーカーディーラーの方へメッセージを伝えます。

2019年9月22日 / 最終更新日時 : 2022年5月20日 sakura123 親

いくつになっても心配な50代~親から、 大人の婚活・後おしのすすめ!

50代から親の心配事とは、定年後の環境面や生活費への心配自信の健康への心配、親の介護への心配子供がいいれば、子供の経済面・自立・健康面への心配、未婚の子供がいれば、何歳になっても子供の結婚への心配です。目の前の仕事や趣味に時間を費やし続けてきてしまったけど、まだ結婚をあきらめていない・結婚を希望している大人の子供に対して。親の接し方・サポートで、”婚活”の風向きが変わるのではないでしょうか。

2019年9月8日 / 最終更新日時 : 2021年3月9日 sakura123 親

介護なし50代〜親とのかかわり方!親の毎月の支払い・いくつ知っていますか?

親の毎月の支払いについて。心配なこと・知らないこと!まず簡単なことから、一つずつでも確認してみませんか?最初は必要で申し込んでいても、家族構成の変化に合わせて今は必要?見直しをされていますか?長年活用されているものと、ただダラダラ支払いを続けてしまっているものを大きく分けてみましょう。現在は親だけの実家になっていても、当たり前のように支払いを10年、15年と続けてしまっているものありませんか?

2018年11月24日 / 最終更新日時 : 2022年5月1日 sakura123 親

マイホームのリビング、玄関ホールに大切な父親の形見をリメイクしました

形見とは、『形を見る』という言葉から生まれたものです。故人が愛用していたものを手にすると、生前の様子がありありと思い浮かぶのではないでしょうか。このように、形見とは故人を思い出すよりどころになる品物をさします。奥様のお父様が亡くなられる時に、いつか家を建てることがあったら、この板を使ってほしいとスライスされた何枚もの木の板が残されていた”形見”のリメイクでした。

2018年8月9日 / 最終更新日時 : 2021年12月22日 sakura123 親

介護なし親とのかかわり方・50代〜母と娘のやさしい 距離感!

娘として自分のためにも、親が自分の事は自分で出来るように、介護状態にならないための母親の”好き”を応援する事にしています。母娘・お互い甘えすぎないように、”やさしい・ほどよい距離感”で相手の状況も理解しながら、一度親の好きなこと聞いてみてはいかがでしょうか?

老夫婦が公園で座っている写真
2018年6月7日 / 最終更新日時 : 2022年5月12日 sakura123 親

親のキッチンの片づけに おしゃれなゴミ箱もプラスして!

親の気持ちを大切にしながら、身近なゴミ箱も使いながら親も参加型の片付けたその後は長く続きます。

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »
お問い合わせ

人気記事TOP5

  • 40代~50代女性・気になる体脂肪率の平均 知っていますか?
  • 壁紙クロスを張替えたのに茶色の汚れ・シミが出る原因と壁紙シミ取りは?
  • 内装・壁ふかしの意味・メリット・デメリットご存知ですか?
  • 家電・まだ動く!10年越えの洗濯機の買い替え時期を女性目線から選ぶ
  • はじめての一人暮らし!コンパクトな水回り・洗濯機置き場の注意点とは?

最近の投稿

憧れの間接照明とカーテンボックスのおしゃれなマッチングとは
2022年6月15日
個性的な柄クロスの活用法・組み合わせ方の簡単なコツ教えます!
2022年5月14日
大人女子!小さめシャンデリア~上手にとりいれて、おしゃれな部屋に‼
2022年4月13日
ネットショッピング!工事込み商品・注文のメリットとデメリットを知る
2022年3月1日
突然の死~続きは明日にしよう!しかし、明日は必ず目覚めるのでしょうか?
2022年1月29日

カテゴリー

  • インテリア
  • シニア・高齢者
  • ネットショッピング
  • 仕事
  • 住環境
  • 健康・美容
  • 年金
  • 暮らし
  • 甘いものとコーヒー
  • 装い・ミラー
  • 親

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Copyright © 50歳からの住まいのコーディネーター インテリアコーディネーター All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • サービスメニュー
    • 住まいのコーディネーター
    • インテリアコーディネーター
    • 女性のための 住まいの健康診断
    • 50代からの暮らしの悩み相談室
  • 実績
    • お客様の声
  • お問い合わせ