コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ミドルエイジ・シニア世代を自分らしく生きる〜インテリアからバリアフリーまで・暮らしに寄り添う住まいのコーディネーター

50歳からの住まいのコーディネーター インテリアコーディネータ

  • ホーム
  • プロフィール
  • サービスメニュー
    • 住まいのコーディネーター
    • インテリアコーディネーター
    • 女性のための 住まいの健康診断
    • 50代からの暮らしの悩み相談室
  • 実績
    • お客様の声
  • お問い合わせ
ブログ
  1. HOME
  2. 親

親

2025年3月12日 / 最終更新日時 : 2025年5月4日 sakura123 年金・シニア

義務ではないが!国民年金保険料・学生納付特例期間一部追納しました

追納は義務ではありません。追納しなくても罰則などはありませんが、将来もらえる年金額が下がります学生納付特例制度を利用した期間は、残念ながら老齢基礎年金の年金額には反映されませんが、学生納付特例制度に申請しておけば、病気やケガで障害が残ったときは、国から障害基礎年金をもらえますので、申請はしておいた方が良いです。国民年金保険料の支払いは、代理支払い方法もあり配偶者やご家族の負担の国民年金保険料を納めたときは、納めた方がその保険料額を申告することができます。

2023年3月18日 / 最終更新日時 : 2024年11月5日 sakura123 親

高齢母親の美容院問題!美容師さんも高齢になってしまったらどうする?

女性は、いくつになってもきれいになりたいものです。何十年も同じ美容院で、気の知れた間柄、好みのパーマの強さも暗黙の了解で安心。いつもの、行きつけの美容院です。しかし、親も80代、美容師さんも70代から80代へ、予約の電話しても、つながらずました。ました。美容院に行きたいけど、知らない美容院は怖いし・とうとう!私のところへあなたは、どこの美容院に行っているの?母親を連れて行きつけの美容院へ。

2021年7月14日 / 最終更新日時 : 2023年10月19日 sakura123 親

高齢親の移動手段!どのように確保したら?子供の声掛けと行動は⁈

高齢親の移動手段とは、わが家の高齢親の交通手段は、マイカーの次にバス・タクシーです。コロナの影響もあると思いますが、バスの利用客の減少で高齢の親が住んでいる近くのバス停が2021年4月から廃止になってしまいました。1万円札では使いにくいので1000円札で40枚、外から見やすいように透明Wファスナービニールネットケース購入したりと、高齢の親がタクシー使いやすいように、細かい工夫をしました。

2021年1月27日 / 最終更新日時 : 2025年5月4日 sakura123 暮らし

高齢親の掃除機は、コードあり・コードなし(レス)どっちを進めますか?

高齢の母親! 高齢の父親!高齢の叔父叔母、知り合いなど・・いくつになっても、頻度は違っても、掃除は必要です。掃除をする時の必需品、掃除機です。コードなし(レス)掃除機のメリット・デメリットを理解しながら、高齢な親の希望も取り入れながら、コードレス掃除機の取り扱いをわかりやすると後は自分たちで動いてくれるでしょう。掃除をこまめにできれば、完璧な掃除でなくても、ゴミが目に見え掃除した達成感にもなります。

2020年9月2日 / 最終更新日時 : 2024年5月29日 sakura123 親

介護なし・80代親の夜中トイレの安心は、家具調ポータブルトイレにあり‼

親御さんから年のせいで、夜寝ていても、夜中トイレに何度も起きてしまいたまに間に合わないことも・トイレの回数が増えるのは年齢を重ねると膀胱が硬くなり、尿を溜めておけなくなったり、膀胱周りの筋力が弱くなりトイレが近くなる人が多くなります。ポータブルトイレを利用に向ている方とは、トイレの回数が多い人や、夜中にトイレへ行きたくなることが多い人も、寝室などに家具調ポータブルトイレを設置しておくと安心です。

2020年4月30日 / 最終更新日時 : 2024年4月5日 sakura123 親

すぐにできる!親の家の片付けはゴミ箱からスタートしませんか?

親の家の片付け、悩む~部屋の中が散らかっていて、床に置いたものにつまずいて転んで骨折などになってしまい寝たっきり⁈わああ! どうしよう。80歳過ぎて体力的な衰えはあるものの、長年住み慣れた我が家は、どこよりも過ごしやすい癒しの空間です。物を大切にする年代の親たちの片づけは、一方的な押し付けや勝手に処分してしまうのはやめましょう。長い目で根気よく時間をかけて、何気ない会話の中からヒントがあらわれます。

高齢者マークと自動車の模型
2020年3月31日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 sakura123 親

高齢者親の免許返納の落とし穴!自動車メーカーディーラーにあり⁈

高齢者の交通事故のニュースが報道されるたびに、ドキッとする方は多いのではないでしょうか?けれど、ディーラーとのやり取りで家族も気づかない落とし穴が・・・高齢の親を持つという方、必見です。

手を握ってもらう赤ちゃん
2019年9月22日 / 最終更新日時 : 2024年9月24日 sakura123 親

いくつになっても心配な50代~親から、 大人の婚活・後おしのすすめ!

50代からも心配事は尽きません。定年後の環境面や生活費への心配自身の健康の心配、子供の健康面・生活面・将来の心配・・・。もし子どもが未婚なら?親の接し方・サポートで、”婚活”の風向きが変わるかも?!

2019年9月8日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 sakura123 親

介護なし50代〜親とのかかわり方!親の毎月の支払い・いくつ知っていますか?

親の毎月の支払いについて。心配なこと・知らないこと!まず簡単なことから、一つずつでも確認してみませんか?最初は必要で申し込んでいても、家族構成の変化に合わせて今は必要?見直しをされていますか?長年活用されているものと、ただダラダラ支払いを続けてしまっているものを大きく分けてみましょう。現在は親だけの実家になっていても、当たり前のように支払いを10年、15年と続けてしまっているものありませんか?

2018年11月24日 / 最終更新日時 : 2023年11月24日 sakura123 親

マイホームのリビング、玄関ホールに大切な父親の形見をリメイクしました

形見とは、『形を見る』という言葉から生まれたものです。故人が愛用していたものを手にすると、生前の様子がありありと思い浮かぶのではないでしょうか。このように、形見とは故人を思い出すよりどころになる品物をさします。奥様のお父様が亡くなられる時に、いつか家を建てることがあったら、この板を使ってほしいとスライスされた何枚もの木の板が残されていた”形見”のリメイクでした。

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »
お問い合わせ

最近の投稿

義務ではないが!国民年金保険料・学生納付特例期間一部追納しました
2025年3月12日
温水洗浄便座!壁リモコン乾電池の準備をして、安心して使用しましょう!
2024年11月25日
賃貸 カーテンレールに、ランナーがない・足りない時どうすればいいの?
2024年9月18日
お得はいつ?年金繰り下げ中!今後の受給のメリット・デメリット
2024年4月6日
チャレンジ!50代からのおすすめエイジングケア・たるみ・シワ改善クリーム効果は?
2024年3月24日

カテゴリー

  • インテリア
  • 仕事
  • 住環境
  • 健康・美容
  • 年金・シニア
  • 暮らし
  • 親

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

Copyright © 50歳からの住まいのコーディネーター インテリアコーディネータ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP
MENU

人気記事一覧

  • お腹周りを測っている画像 40代~50代女性・気になる体脂肪率の平均 知っていますか? 333.1k件のビュー
  • 白い内装の部屋 壁紙クロスを張替えたのに茶色の汚れ・シミが出る原因と壁紙シミ取りは? 77.7k件のビュー
  • ニッチ 内装・壁ふかしの意味・メリット・デメリットご存知ですか? 51.1k件のビュー
  • 洗濯機へのメッセージ 家電・まだ動く!10年越えの洗濯機の買い替え時期を女性目線から選ぶ 24.2k件のビュー
  • はじめての一人暮らし!コンパクトな水回り・洗濯機置き場の注意点とは? 15.7k件のビュー
  • 年金の請求手続き案内と年金手帳 60歳以降日本年金機構から緑の封筒が届いたら、年金請求書の手続きを① 13.4k件のビュー
  • 鏡を見る女性 50代から女性・自分の鏡に映る姿と写真写りはぜんぜん違う!なぜ? 11.7k件のビュー
  • 60歳になったら、年金の支払いは終わりますよね?いつまで支払えばいいの? 11k件のビュー
  • くるみ 50代女性、ナッツ 類くるみ・クルミ 効果のメリット・デメリットとは ? 10.8k件のビュー
  • 大人女子! 壁紙クロスで憧れの塗り壁風にリフォームしてみませんか! 9.5k件のビュー
  • ホーム
  • プロフィール
  • サービスメニュー
    • 住まいのコーディネーター
    • インテリアコーディネーター
    • 女性のための 住まいの健康診断
    • 50代からの暮らしの悩み相談室
  • 実績
    • お客様の声
  • お問い合わせ